トップページへ のぼり旗は最適なツール のぼりの製作期間 のぼり旗の注文枚数 のぼり旗の劣化スピード のぼり旗をオーダーメイドする
よく活用されるオリジナルののぼり旗 のぼり旗の由来と起源 のぼりへのアドバイス 即日のぼり製作会社? ショッピングモール よくある失敗
用途から選ぶ 低価格で製作 キビラ麻のぼり 購買意欲に訴える のぼり旗に向かない色がある セール集客効果について のぼりの基礎知識 試験会場案内のぼり 交通安全をのぼりで呼びかけ サイトマップ

のぼり旗の通販購入について

パステルカラーがのぼり旗に向かない理由

逆に、のぼり旗にはあまり適さないカラーデザインがあります。 それがパステルカラーです。 

もともとパステルカラーはソフトな雰囲気の色使いですから、 色そのものの押し出しが弱く、のぼり旗としてもインパクトの
ないものになってしまいがちです。 

また、デザイン面からも、文字とのコントラストが付きにくく、 判読しにくいというデメリットがあります。
のぼり旗はなんといってもその訴求力が特徴です。 一目で与えるインパクト。それがのぼり旗最大の効果です。

ですがパステルカラーの配色ではその効果を活かすことができないのです。

パステルカラーの効果

これではのぼり旗を利用するメリットがなくなってしまいます。
店舗のイメージカラーであるとか、インテリアとのバランスから どうしてもパステルカラーをのぼり旗に使用したい という場合には、
写真のレイアウトや文字のカラーなどを工夫しましょう。

文字では、枠取りをするというもの一つの方法です。 はっきりとした色で枠を取るのです。 こうすれば、デザインにメリハリを付ける
ことができます。 ですが、あくまで枠なので全体のイメージを損ないません。 うまく作れば、パステルカラーののぼり旗は少ないので、
かえって目立たせることも可能でしょう。

濃い色の中に1つ薄い色がある場合、すべてが濃い色よりも目立ちますよね? このように、連続して並ぶ場合なんかはパステルカラーが
効果的に使える事例です。 多くの色の中に反対の要素の色が少数ある。 これはアクセントカラーと言って目立たせる効果があります。

意図的にこれを使うには、多数の色と反対の明度、彩度、色相を意識するといいでしょう。

色彩検定について

色彩検定は色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。  

色彩検定

色に関する知識はファッションやアパレル業界などに限らず、 医療や福祉、メーカーなど幅広い分野で活かすことができます。
受験者には学生が多いですが、それだけに限らず子供からお年寄りまで 幅広い年代に広がっていて、受験者数も年々増えてきています。

 検定は1級から3級まであり、試験は年に2回行われています。 日程は夏季と冬季とがあり、夏季は2級と3級の試験が行われ、
冬季は全級の試験が行われます。 2級と3級、1級と2級の試験は同じ日に受験することが できるようになっています。

3級と2級は1次試験のみですが、1級は2次試験もあります。 1級の1次試験に合格した人で、2次試験に不合格になったり、
2次試験を受けなかった人には、2年間に限り1次試験が 免除されるという制度があります。 1次試験は筆記の試験です。

 色彩検定は色の検定と言えど、色が目に入ってどのように認識されるのか… なんていう化学のような内容まで問われます。 

そして2次試験では実際に色彩調和でこの色には指定の調和関係だったら どの色か?なんていう、実際にカラーチャートで
色合わせをする実技試験です。 色の調和って、目で見てなんとなくではない、理論がしっかりあるのです。